自動車保険における新等級制度の共済への影響と事故有係数
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
2013年から損保会社が提供する自動車保険の等級制度が改正され、事故を起こしやすい人とそうでない人を区別して過去に事故を起こしたことがある人の保険料負担を重くするようにしています。
自動車事故時の損害を補償するための手段には自動車保険だけでなく「共済」もあります。
代表的な自動車共済であるJA共済や全労済の共済などはこれら新等級制度にどのように対応しているのでしょうか。
新等級制度の共済への影響
- 自動車共済にも等級による割引がある
- 新等級制度は事故有係数が導入され、事故歴のある人の保険料が増加
- 自動車共済も事故有係数を採用している
JA共済や全労済が提供する「自動車共済」は、自動車保険と同様に対人賠償、対物賠償だけでなく、車両保険や人身傷害補償保険、特約なども含めてほぼ同じような機能の商品が提供されています。
等級という考え方もあり、事故を起こさなければ翌年は1等級アップして、等級に応じて保険料の割引を受けることができます。最大の等級になると60%超の割引が受けられる点もほぼ同じと言ってよいでしょう。
事故を起こして保険を使用すると等級が3等級ダウンする点も同じ仕組みになっています。
上述した通り損保会社では新等級制度がスタートして、各社対応時期のばらつきはあったものの「事故有係数」の導入など新たな等級制度に移行をしていきました。
事故有係数が導入されたことにより、過去に事故を起こした人は同じ等級であったとしても事故を起こしていない人よりも等級による割引率が不利になり保険料が高くなり、事故を起こした人の保険料負担はますます重くなりました。
この新等級制度はもともと保険会社が提供する自動車保険の中での制度改正でしたが、自動車共済も保険会社の制度改正にあわせて事故有係数を導入しています。
そのため過去に事故を起こした人は等級がダウンした分の年数だけ、不利な割引率を適用されることになります。3等級ダウン事故であれば3年、1等級ダウン事故であれば1年は事故有係数を適用されることになり、この年数は6年を上限に加算されていきます。
自動車共済と自動車保険の等級の引き継ぎ
- JA共済、全労済の自動車共済は自動車保険と等級の引き継ぎが可能
- 一部共済の中には自動車保険との等級引き継ぎができないものもある
JA共済や全労済などの自動車共済であれば、保険会社が提供している自動車保険に乗り換えた場合でも等級が引き継げるようになっています。
ただし、JA共済や全労済以外の共済では一部自動車保険へは等級を引き継げないものもありますので、マイナーと思われる共済に加入している人は乗り換えを検討される際には共済、保険会社へ等級の引き継ぎが可能なのかを事前に確認しておく必要があります。
共済は自動車保険よりも保険料がお得なことが多いので、等級の引き継ぎをきちんとしてお得に補償を受けられるようにするのが賢明といえますね。
自分にあった一番安い自動車保険を見つける
自動車保険に入る時に一括見積りを利用したら、同じ保障内容で、保険料が100,500円⇒65,050円と35,450円も安くなりました。
保険スクエアbang!では最大19社の見積もりを一括で取ることができ、自分にあった保険が安く見つかります。
申込は3分ほどで終わります。
車を高く売るには無料の一括査定がおすすめ
私がヴォクシーを一括査定で複数の買取会社に査定依頼したら、一番高い会社と一番低い会社で差が36万5000円もありました。(下取り価格との差は50万円以上)
かんたん車査定ガイドは、最大10社から一括査定が受けられ、査定サービスの中で最も高額査定になりました。運営会社は東証一部上場企業、参加買取店はJADRI加盟店のみ(有名店で固めている)で安心です。
1分ほどの入力ですぐに高額査定の会社が分かり、概算額も申込完了後すぐにわかります。