車両保険の補償範囲や活用方法
車両保険の基本知識や補償範囲、車両保険を使用できるケースと使用できないケースをまとめて紹介しています。
車両保険は保険料が割高になることが多いので、加入を悩んでいる人はぜひ参考にしていただければと思います。
車両保険の基礎
車両保険の活用
車両保険が使える場合と使えない場合
車両保険のケーススタディ
車両保険は、事故時に損害を受けた自分の車の修理費用などを補償する保険です。
自動車事故は、基本的に相手に与えた損害のうち自分の過失分を補償することになるので、相手の過失割合が大きい事故の場合、自動車の修理費用の賠償責任は相手方にあります。
しかし、過失割合が決まるまでの間に車の修理が必要な場合には、自分の車両保険を使用して立替払いをして早く自動車を直したりすることができます。
車両保険は保険料が割高になることが多く、また使用すると3等級ダウン事故となり翌年から保険料が上がることになり、保険を使用しないで自腹を切った方が得なことがあります。
その場合、保険に加入していながら保険を使用しない方がよいという、本末転倒な状況になることもあり、保険に加入する意味を慎重に考える必要があります。
保険料を節約するためには、一定額までは自己負担をするという取り決めをした「免責金額」を設定することで保険料を安くする必要があります。
免責金額10万円であれば、修理費用が10万円の時には全額自己負担、修理費用が50万円の時には10万円を自己負担して残りの40万円を保険が補償してくれます。
高額な車の修理代にだけ備えたいという場合には、免責金額を活用している人が多く保険料を節約することができます。
車両保険は自動車同士の事故以外にも、竜巻や大雨などの自然災害により車が損害を受けた場合にも保険を使用することができます。一方で地震による損害については補償をしてくれないので注意が必要で、東日本大震災の時には多くの人が補償をされないことで困ることになり、問題となりました。